講師:青柳ひろ美 東京・武蔵野市で点心・薬膳教室『KonaHouse』を主宰する青柳ひろ美さん。初級から上級クラスまで「粉から作る点心講座」や「ゆるっと薬膳講座」など、長年にわたって点心の魅力を伝えています。そこで今回は、中国の定番菓子「月餅」だけでなく、透明感のある、ぷりぷり食感が魅力の「えび蒸しぎょうざ」まで、多岐にわたってご紹介します。 各自で実習する「2種の月餅」は、すべてお持ち帰り! 満月のような丸い月餅は、家族団らん=円満を表す意味だそうで、定番の黒ごま餡バージョンだけでなく、白餡ベースにココナッツの風味をきかせた2種の餡でご紹介します。めずらしいココナッツ白餡は、青柳さんのご自宅講座でも食べやすいと好評なので、お楽しみに♪ そして、もう一つの実習メニューは「えび蒸しぎょうざ」。うき粉(小麦粉でんぷん)を使用することで、あの透明感のある仕上がりになりますが、小麦粉で作る皮よりも難易度が上がります。でも青柳さんがていねいにレクチャーしますので、ご安心ください。コツや簡単に包める成形方法など伝授します。 そのほか、鶏肉入り五目おこわを蓮の葉で包んで蒸し上げた、香り高い「おこわの蓮の葉包み」や、青柳さん特製の手作りXO醤で仕上げた「大根なます風」などもある盛りだくさんな内容です。また毎回、季節に合った「薬膳スープ」が大好評で、体の芯からあたたまるスープもご提供します。 現地から直接、厳選して取り寄せした中国茶といっしょに、点心&薬膳のレクチャーを堪能しませんか? こちらの講座の募集は終了しました。ありがとうございました。 受講料:9,350円(消費税込み) 講座詳細 講師青柳ひろ美 受講料9,350円(税込み) 講座スタイル実習あり/持ち帰りあり 講座内容・講師デモンストレーション・実習(月餅、えび蒸しぎょうざ)・点心、薬膳、中国茶についてのお話 ・試食※ご自身で成形した「2種の月餅」各2個は、お持ち帰りいただきます メニュー・えび蒸しぎょうざ(ハーガオ)・蓮葉糯米鶏(鶏肉入り五目おこわの蓮の葉包み)・特製!手作りXO醤の大根なます風・秋の薬膳スープ・広東式月餅(黒ごまナッツ餡&ココナッツ白餡)・中国茶 持ち物等・エプロン・手拭きタオル・筆記用具・お持ち帰り用のバッグ 注意事項・料理中およびお持ち帰り後の衛生管理については、ご自身でお願いいたします。当社はお持ち帰り後の責任を負いません。・スケジュールやプログラム、メニューは交通事情や天候の影響で変更となる場合がございます。・お子さま同伴での参加はご遠慮願います。 世界の料理粉からはじめる ※写真はすべてイメージです 同じカテゴリの講座 フレンチ薬膳師・坂井美穂さんに教わる美フレンチ「鴨の低温調理ロースト」 薬膳茶のお土産つき♪ 07/10(木) ベトナム料理研究家・ニアさんに教わる本場の味「2種のバインミー」 07/11(金) 西祐子さんの ワインに合わせる夏のフレンチ〈自家製ハリッサお持ち帰り〉 07/19(土) 【新刊発売記念】世界が注目した本の日本語翻訳版『ガザ・キッチン パレスチナ料理をめぐる旅』から、ガザの料理を味わい、今を知ろう 07/20(日) 東京・浅草「ベトナム料理・ビストロ・オーセンティック」中塚麻美子さんのベトナムごはんレッスン「海鮮フォー&揚げ春巻き」 07/25(金) エリックサウス稲田俊輔さんと作る、お米がふわふわ&パラパラ! 絶品ハイデラバード式ビリヤニ 07/26(土) Twitter シェア Pin 戻る