講師:安田花織 在日韓国人の祖母と、農家をしている日本人の母の味、2つの豊かな食文化に触れながら育ち、現在は国内外を旅し、その土地に根ざした独自の食文化や発酵食を探求しているヤスダ屋の安田花織さんが9月は秋の食材を活かした韓国料理レッスンを行います。 暦のうえでは秋を迎え、食材も秋らしくなり、旬の食材をどう料理しようかわくわくするという安田さん。今回は、ヤスダ家の“おうちの味”を、季節の恵みを感じるメニューで、秋の実りを堪能する料理をご紹介します。 なすを油で香ばしく炒めているからコクがあり、炊き上げた「秋なすの炊き込みご飯」は、ひとくちで秋の香りが口いっぱいに広がる季節の味わい。そのご飯に添えるのは、体を温めると言われる食材・にらをたっぷり使った、しょうゆとごま油で仕上げた「にらのヤンニョムカンジャン」。にらのヤンニョムが、さらにご飯をおいしく引き立てます。 メインには、豚のスペアリブを甘辛い煮汁でじっくりと煮込んだ「デジカルビチム」。骨つき肉の濃厚なうまみを含んだたれは、ご飯が止まらなくなるおいしさです。副菜には、れんこんを粗くすりおろし、食感を残して香ばしく焼き上げた「れんこんのジョン」。しゃき、もちっ、ふわっとした食感を楽しみください。 そして、今回、実習する季節のキムチは「かぶのキムチ」です。柔らかい味わいのかぶに、旬の果物を合わせてさわやかでフルーティーなキムチに仕上げます。 韓国の食卓に欠かせないスープは、秋の名節〈チュソク〉の頃出てくる里いもを使った、ほっこりやさしい味わいの「?「里いものスープ」。韓国しょうゆで仕上げたやわらかなだしに、ねっとり食感の里いもが溶け込み、心と身体をじんわりと温めてくれる秋のスープです。 季節の食材を上手に韓国の食に落とし込み、新しい組み合わせ、香り、食感を大切に、料理すること食べることが楽しくなる安田さんの韓国料理レッスン。ぜひご参加ください♪ 開催日・予約 9月13日(土) 12:00~14:30受付中予約する 16:00~18:30受付中予約する 受講料:11,000円(消費税込み) 講座詳細 講師安田花織 受講料11,000円(税込み) 講座スタイル実習あり/持ち帰りあり 講座内容・講師デモンストレーション・実習(かぶのキムチ)・試食 ※ご自身で作ったキムチはお持ち帰りいただきます。 メニュー・秋なすの韓国風炊き込みご飯・にらのヤンニョムカンジャン・スペアリブの韓国風煮込み・れんこんのジョン・かぶと旬果物のキムチ・さといものスープ・お飲み物 持ち物等・手拭きタオル・エプロン・筆記用具 ・持ち帰り用の手提げ袋/A4サイズの程度サイズのもの 注意事項・キムチを実習します。ヤンニョムがエプロンや衣服につくと取れにくく、着色が残る可能性がありますので、汚れてもよい服装などをおすすめします。 ・料理中、お持ち帰り後の衛生管理については、ご自身でお願いいたします。当社はお持ち帰り後の責任を負いません。・スケジュールやプログラム、メニューは交通事情や天候の影響で変更となる場合がございます。・お子さま同伴での参加はご遠慮願います。 世界の料理プロの腕前 ※写真はすべてイメージです 同じカテゴリの講座 上田淳子さんの秋を感じる本格フレンチレッスン 08/21(木) ウクライナの若き料理人 マリヤさんが初登場! 夏の定番料理「ホロドヌィク」~具だくさんのビーツの冷製スープ~を作ろう 08/22(金) 丸山久美さんに習う本場のメキシコ料理 「タコス」&「タマレス」でサマーパーティー♪ 08/24(日) 大人気! 中国家庭料理『jeeten』吉田シェフによる夏食材を使ったフルコース 「手作りラー油」のお土産つき♪ 08/26(火) 浅草「ベトナム料理・ビストロ・オーセンティック」中塚麻美子さんの暑さを乗り切る! 本格ベトナムごはんレッスン「ブン・ティット・ヌン」 08/28(木) 植松良枝さんのスパイス料理教室~「うまくいくふた」つきレッスン~ 08/29(金) Twitter シェア Pin 戻る