講師:毛利奈津美 東京・表参道にある『海月』は、「毎日食べるものだから、からだによいものを提供したい」という想いから生まれた創作料理店。今回は、春においしい旬の食材を利用して、オーナーシェフの毛利奈津美さんに野菜のうまみを引き出す調理法や、素材の持ち味を生かしたプロの技を教えていただきます。 デモンストレーションでご紹介するのは7品。「たけのことしらすのご飯」は、春の訪れを感じる今しか食べられない、うれしい一品。生のたけのこの選び方や、おいしくなるゆで方もしっかりお伝えします。 メイン(肉)には「信田巻き」。油揚げを使って、具材を巻いたその見た目は、お弁当に映える一品。しみ込んだ油揚げが最高です。もう一つのメイン(魚)は「鰆のふきのとうみそ焼き」を。ほろ苦さと風味豊かな山菜みそで加熱した鰆が、ご飯にとてもよく合います。 副菜には旬の春野菜を使って、揚げもの、炒めもの、あえものとバリエーションに富んだ調理法でご紹介します。そのほか、お弁当には欠かせない「卵焼き」は、あさりのだしがきわ立った味わいで、失敗しない巻き方やコツなどを伝授します。そして、この7品のメニューは、コトラボでご用意したお弁当箱に、ご自身で詰めてお持ち帰りいただきます。 旬の季節野菜や肉、魚をバランスよく味わえば、心もからだも癒されます。『海月』の味を、ご家庭でも再現してみませんか? これからの行楽シーズンに作って、自慢しちゃいましょう♪ こちらの講座の募集は終了しました。ありがとうございました。 受講料:8,910円(消費税込み) 講座詳細 講師毛利奈津美 受講料8,910円(税込み) 講座スタイル実習あり/持ち帰りあり 講座内容・講師デモンストレーション・参加者実習(お弁当箱への盛りつけ)・試食 メニュー・たけのことしらすのご飯・信田巻き・鰆のふきのとうみそ焼き・あさりの卵焼き・そら豆とアボカドのコロッケ ・うどと新ごぼうの塩レモンきんぴら・菜の花のアーモンドあえ・料理に合う日本酒 持ち物等・エプロン・手拭きタオル・筆記用具・お持ち帰り用の保冷バッグまたは手提げ袋/店舗で用意したサイズ(直径14cm×高さ4㎝)のお弁当箱が入る大きさのもの 注意事項・料理中およびお持ち帰り後の衛生管理については、ご自身でお願いいたします。当社はお持ち帰り後の責任を負いません。・スケジュールやプログラム、メニューは交通事情や天候の影響で変更となる場合がございます。・お子さま同伴での参加はご遠慮願います。・この講座ではお酒をご提供します。車を運転しての来場はご遠慮ください。 日々のごはんプロの腕前素材のちから ※写真はすべてイメージです 同じカテゴリの講座 オザワエイコさんの発酵調味料レッスン「発酵中華だし麹&豆板醤」を作ろう! 11/13(木) 鈴木薫さんの秋のごちそう♪塩豚とりんごのキッシュ~ワインとともに~ 11/13(木) 『アハサ食堂』林美幸さんに教わる本場のスリランカ料理~秋冬編~ 11/24(月) ベトナム料理研究家・ニアさんに教わる本場の味「2種のバインミー」 11/30(日) 【YouTube視聴講座】荻山和也さんに習う『BREAD&DELI』レッスン 「明太子フランス&あんバターフランス」<視聴期間 12/1~12/31> 12/01(月) 長谷川あかりさんの料理教室「華やかネオおせち5品」 12/02(火) Twitter シェア Pin 戻る