講師:荻野恭子 撮影/今清水隆宏(『おうちでできる世界のおそうざい』河出書房新社) これまでに65カ国以上を渡り歩き、土地ごとの料理を研究してきた荻野恭子さんの世界の料理シリーズ。今回は、発売したばかりの著書『おうちでできる 世界のおそうざい』(河出書房新社刊)から、アフリカ大陸のおそうざい4品を教えていただきます。 実習する料理は、チュニジアのおそうざい「ブリック(卵と肉の包み揚げ)」。卵を割り入れるのが特徴のパイ包み焼きで、本来なら薄いパイ生地を使うところ、おうちでも再現しやすいよう「春巻きの皮」で代用します。おなじみの辛味調味料「ハリッサ」を添えれば、ピリッとした辛みがアクセントに! そしてデモンストレーションでご紹介するのは、モロッコのおそうざい「サマクタジン(魚の土鍋蒸し)」と「モロカンサラダ」を。タジン蒸しは、水を一滴も無駄にしない砂漠の民の知恵料理で、「塩レモン」とともに素材のおいしさをシンプルに味わいます。手軽にできる「塩レモン」の作り方は必見です。 さらにエジプトからは、国民食である「コシャリ(豆とパスタの炊き込みごはん)」を、炊飯器で作るレシピでご紹介します。「混ぜる」という意味のコシャリは、米にパスタ、ひよこ豆、レンズ豆を加えて炊き、フライドオニオンとスパイス入りのトマトソースをかけるのが特徴です。 現地に出向いた荻野さんのお話を聞きながら、旅する気分を存分に味わいましょう♪ おうちにあるとうれしい2つの調味料、手作り「ハリッサ」と「塩レモン」のお得なお土産つきです。 こちらの講座の募集は終了しました。ありがとうございました。 受講料:8,800円(消費税込み) 講座詳細 講師荻野恭子 受講料8,800円(税込み) 講座スタイル実習あり/持ち帰りあり 講座内容・講師デモンストレーション・参加者実習(ブリック)・試食 メニュー・ブリック(卵と肉の包み揚げ)・ハリッサ・サマクタジン(魚の土鍋蒸し)・塩レモン・モロカンサラダ・コシャリ(豆とパスタの炊き込みごはん) 持ち物等・エプロン・手拭きタオル・筆記用具・お持ち帰り用の手提げ袋 注意事項・スケジュールやプログラム、メニューは交通事情や天候の影響で変更となる場合がございます。・お子さま同伴での参加はご遠慮願います。 世界の料理 撮影/今清水隆宏 撮影/今清水隆宏 撮影/今清水隆宏 ※写真はすべてイメージです 同じカテゴリの講座 古田エチャニスふみさんの世界のおもてなし料理~パエリアとフムスボード~ 07/08(火) フレンチ薬膳師・坂井美穂さんに教わる美フレンチ「鴨の低温調理ロースト」 薬膳茶のお土産つき♪ 07/10(木) ベトナム料理研究家・ニアさんに教わる本場の味「2種のバインミー」 07/11(金) 西祐子さんの ワインに合わせる夏のフレンチ〈自家製ハリッサお持ち帰り〉 07/19(土) 【新刊発売記念】世界が注目した本の日本語翻訳版『ガザ・キッチン パレスチナ料理をめぐる旅』から、ガザの料理を味わい、今を知ろう 07/20(日) 東京・浅草「ベトナム料理・ビストロ・オーセンティック」中塚麻美子さんのベトナムごはんレッスン「海鮮フォー&揚げ春巻き」 07/25(金) Twitter シェア Pin 戻る