講師:コトラボ講師(池田美穂子) 旬の味を長く堪能できるのが保存食の魅力。『オレンジページ』でおなじみの料理研究家・小田真規子先生が、初心者でも気軽に作れる保存食をと一冊にまとめた本が『作りやすい、今どき保存食』です。コトラボでは、掲載されたレシピを「季節の手しごと」と題して、ワークショップスタイルで体験できます。 今月は「ぬか床作り」。材料のぬかは「みそ仕込み会」でもおなじみ「信州ファーム荻原」の農薬不使用米の「生ぬか」を使用。いっていない生ぬかは栄養価が高く、発酵させやすいのが特徴です。発酵のサポート役として、こちらも農薬不使用米の「生こうじ」を使い、ぬか床を作ります。厳選された材料で安心して食べられるぬか漬けを漬けましょう! 実習後は、おすすめのぬか漬けを中心とした軽食をめしあがっていただきながら、発酵のメカニズムや自宅での管理方法などもお話しします。 ※「大人の休日倶楽部」特典対象講座です。 開催日・予約 6月26日(木) 11:30~13:30受付中予約する 受講料:7,150円(消費税込み) 講座詳細 講師コトラボ講師(池田美穂子) 受講料7,150円(税込み) 講座スタイル実習あり/持ち帰りあり 講座内容・講師デモンストレーション・参加者実習・試食 メニュー・ぬか床作り・いろいろぬか漬け 持ち物等・ぬか床を入れる容器(約4リットル以上)・エプロン・手拭きタオル・筆記用具・お持ち帰り用の手提げ袋/約4リットルの容器が入るサイズの、持ち手がしっかりしたもの 注意事項・容器のご用意がない場合は、当日、数量限定で販売もあります(プラスチック容器が選べます)。購入希望の方は、予約時に要望欄にご記入ください。・ぬか床は仕込んでから、ご自宅で一日1~2回混ぜ、10日くらいで完成します。・料理中およびお持ち帰り後の衛生管理は、お客さまご自身でお願いいたします。・スケジュールやプログラム、メニューは交通事情や天候の影響で変更となる場合がございます。・お子さま同伴での参加はご遠慮願います。 手しごと ※写真はすべてイメージです 同じカテゴリの講座 【YouTube視聴講座】季節の手しごと 小田真規子さんの500gで作る基本の梅干しの作り方と5種のアレンジ <視聴期間 6/1~8/31> 06/01(日) 季節の手しごと~さわやか味の粒マスタードを作ろう~ 06/09(月) Twitter シェア Pin 戻る