講師:小松あき コトラボではGWに向け、4月25日~5月9日の期間中、昨年大好評をいただいた「世界のおいしい旅ごはん」講座を大特集! イギリス、フランス、ポルトガル、南インド……など各国の料理やお菓子をスペシャルな講師陣に習い、とびきりの時間を楽しんでいただく、コトラボ世界の旅ごはんウィークを開催します。 アラブの料理やお菓子を学ぶため、一念発起してシリアやエジプトに移り住み、シリアの首都・ダマスカスでお菓子作りを学んだり、地元のお母さんの料理を習うなどして研鑽を重ねたアラブ料理研究家・小松あきさん。今回は、シリアやレバノンでイスラム教徒のイード(祝日)に欠かせないおやつをご紹介します。 イスラム教のラマダン(断食)明けを祝うために、アラブの女性たちが作るというクッキー「マアムール」。マアムールは、セモリナ粉で作られた生地にフィリングを包んで焼くクッキーです。 今回ご紹介するアマムールのフィリングは、現地でよく食べられているデーツあん。デーツは、イスラム教を創始した預言者・ムハンマドが好んで食べていたと言われ、ラマダンの際も日没後、水とデーツをひと粒食べるという習慣があるそう。栄養価の高い、このデーツを煮つめ、ドライフルーツの凝縮された甘みとうまみを生かすフィリングです。こちらのデーツ餡の作り方は、しっかりデモンストレーションでお伝えします。もう一つは、くるみの香ばしさが決め手のフィリング。成形する際は、専用型の他、フォークやペティナイフを使って飾りをつけるなど、ポイントがいっぱいのアラブのクッキーをみんなで楽しく実習しましょう。 試食時には、2種類のマアムールのほか、シリアの軽食の定番「ひよこ豆のファッテ」もおめしあがりいただくスペシャルレッスンです。小松さんが現地の家庭やお店で習った料理を、日本でも作りやすいレシピでお伝えします。 現地の食文化や、小松さんがアラブで習ったお菓子のお話しもうかがいます。アットホームな雰囲気を楽しんでください♪ ◎当講座は特別な食材の手配や休祝日の配送の関係上、4/11(木)以降のキャンセルはご遠慮ください。 こちらの講座の募集は終了しました。ありがとうございました。 受講料:8,250円(消費税込み) 講座詳細 講師小松あき 受講料8,250円(税込み) 講座スタイル実習あり/持ち帰りあり 講座内容・講師デモンストレーション・実習(マアムール セモリナ粉で作るクッキー・デーツあんとくるみのフィリング2種を予定)・試食 メニュー・マアムール(セモリナ粉で作るクッキー・デーツあんとくるみのフィリング2種)・ひよこ豆とヨーグルトのファッテ(白ごまペーストのソース)・紅茶 持ち物等・エプロン・手拭きタオル・筆記用具・お持ち帰り用の手提げ袋/ケーキボックス(14×10×高さ10cm)が入るサイズのもの。 注意事項・スケジュールやプログラム、メニューは交通事情や天候の影響で変更となる場合がございます。・お子さま同伴での参加はご遠慮願います。 世界の料理スイーツ ※写真はすべてイメージです 同じカテゴリの講座 親子で楽しむ世界の料理~生地からつくる「タコス」にチャレンジ!~ 05/05(月) SAWAKOさんに教わる2種のアメリカンベイク~いちごアイシングのスコーン&クラシックチョコレートチップクッキー 05/05(月) 柴田奈津実さんに習う、ポルトガルの定番料理~ビトック~ 05/08(木) <キムチで腸活!> 重信初江さんとカクテキ&オイキムチを仕込んで、お持ち帰り! 05/10(土) 中村紫乃さんに教わるアメリカ菓子 「 キャロットケーキ・チーズケーキ」 05/11(日)06/10(火) 点心師・青柳ひろ美さんといっしょに台湾を巡る! 「エッグタルト」を作って、お持ち帰り♪ 05/15(木)05/17(土) Twitter シェア Pin 戻る