講師:柴田奈津実 本場ポルトガルのレストランで研鑽を積み、各地の家庭料理も学んだ料理家・柴田奈津実さん。今回は柴田さんが初めてポルトガル料理の勉強に訪れた場所、ミーニョ地方の料理をコースでご紹介します。 「ポルトガル最北端のミーニョ地方はワインの一大産地で、ぶどう畑や農地が広がり、ポルトガルの庭園と呼ばれるほど、美しい自然豊かな場所です。ポルトガルの定番料理ともいえる干しだら料理や魚介料理などが、日常的に食べられている地域なんですよ」と、笑顔で語る柴田さん。 メニューはミーニョ地方の郷土料理で、ポルトガルの国民的スープ 「カルド・ヴェルデ」 をはじめ、スープと相性抜群のとうもろこしのパン「ブローア・デ・ミーリョ」や定番の前菜「ショリッソのパテ」。さらに、デザートにはカステラの元祖といわれている伝統菓子の「パォンデロー・ミニョット」など、どれも柴田さんにとって思い出深いラインナップをご紹介します。 実習はミーニョ地方の郷土料理「バカリャウ・ア・ミニョッタ」を作ります。揚げ焼きしたたらに、甘酸っぱい野菜のソースをかけ、まわりに揚げたじゃがいもを並べて、 刻んだゆで卵、ピクルス、オリーブを散らした、華やかな料理です。 他のメニューは事前に柴田さんが作ったものをお出しします。コトラボでワインとともに、楽しい秋ののディナータイムを過ごしましょう。 こちらの講座の募集は終了しました。ありがとうございました。 受講料:8,800円(消費税込み) 講座詳細 講師柴田奈津実 受講料8,800円(税込み) 講座スタイル実習あり 講座内容・講師デモンストレーション・参加者実習(バカリャウ・ア・ミニョッタ)・試食 メニュー・カルド・ヴェルデ・ショリッソのパテ・バカリャウ・ア・ミニョッタ・パォンデロー・ミニョット・ブローア・デ・ミーリョン・グラスワイン 持ち物等・手拭きタオル・エプロン・筆記用具 注意事項・スケジュールやプログラム、メニューは交通事情や天候の影響で変更となる場合あります。・お子さま同伴での参加はご遠慮願います。・この講座ではお酒をご提供します。車を運転しての来場はご遠慮ください。 世界の料理 ※写真はすべてイメージです 同じカテゴリの講座 古川治郎さんのポルトガル料理レッスン 魚介のごちそう「たこのラガレイロ」を習う 09/08(月) ベトナム料理研究家・ニアさんに教わる本場の味「2種のバインミー」 09/09(火) ヤスダ屋・安田花織さんの日々の韓国料理~秋なすごはんとかぶのキムチ~ 09/13(土) 第2回決定! マリヤさんに教わるウクライナの秋のおうちごはん~そばの実とたっぷりきのこの炒め煮~ 09/14(日) 西祐子さんのフランス菓子レッスン「ガトー・オ・キャラメル」 09/19(金) 柴田奈津実さんに習う、ポルトガルの秋メニュー 09/25(木) Twitter シェア Pin 戻る