講師:メタ・バラッツ 最近、TVや雑誌などに掲載され、鎌倉の極楽寺にある築100年の古民家で、スパイス販売をしているアナン株式会社の3代目であるバラッツさん。今回は、本格的なスパイスを使った「ラムカレー」と、皮から手作りする「2種のサモサ」を教えていただきます。 メインの「ラムカレー」は、その昔、ムガール帝国時代の宮廷料理で誕生した配合や作り方をベースに、バラッツさんが考案した自信作レシピ。素揚げにした玉ねぎの甘みやうまみ、トマトとヨーグルトの酸味がスパイスの香りと合い重なった複雑な味わいで、そこに加えるラム肉はクセが少なく柔らかく煮込んだ絶品の味わいです。 そして副菜の「2種のサモサ」は、西インド・ムンバイで誕生したインドを代表するストリートフード。皮から手作りして中に入れる具材は、おかず系とデザート系の2種をご紹介します。定番のサモサは、じゃがいもにスパイスを合わせた具材を包み、熱い油でカラッと揚げれば、サクサク食感に止まらなくなること間違いなし! サモサと相性抜群な「グリーンチャツネ」をご用意しますので、味変もお楽しみください♪ さわやかな香草の香りにピリ辛の風味が際立つチャツネは、きっとくせになりますよ。 もう一品のデザート系サモサは、りんごを使ったスイーツバージョンの「グジヤ」を作ります。2種のサモサはお持ち帰りいただきますので、お楽しみに♪ 食後には、珍しい「ミントとレモングラスのチャイ」でリセットしましょう。 日本語が堪能で、インド料理のルーツやスパイスについての豆知識も豊富なバラッツさん。興味深いお話を聞いているだけでも、あっという間に時間が過ぎてしまうほど充実した内容の講座です。 開催日・予約 10月20日(月) 18:00~20:30残りわずか予約する 受講料:9,900円(消費税込み) 講座詳細 講師メタ・バラッツ 受講料9,900円(税込み) 講座スタイル実習あり/持ち帰りあり 講座内容・講師デモンストレーション・参加者実習(2種のサモサ)・インド料理、スパイスについてのお話・試食※実習した「2種のサモサ」は、お持ち帰りいただきます。 メニュー・ラムカレー・バスマティライス・サモサ・りんごを使ったサモサ(グジヤ)・グリーンチャツネ・ミントとレモングラスのチャイ 持ち物等・エプロン・手拭きタオル・筆記用具・お持ち帰り用のバッグ 注意事項・スケジュールやプログラム、メニューは交通事情や天候の影響で変更となる場合がございます。・お子さま同伴での参加はご遠慮願います。 日々のごはん世界の料理粉からはじめる ※写真はすべてイメージです 同じカテゴリの講座 【YouTube視聴講座】点心師・青柳ひろ美さんに習う「台湾のパイナップルケーキ」& 台湾鉄道の名物駅弁「パイコー弁当」 <視聴期間 10/1~10/31> 10/01(水) 『自分史上、最高にうまい 人生を変える野菜料理』 の著者Shunさんが登場! 戻りかつおのきゅうりソース、きくらげとえびの春巻きほか、秋の食卓をごいっしょに 10/04(土) 『海月』毛利奈津美さんに教わる秋野菜を使った「畑のおばんざい」 ~万能調味料「すだちチリソース」のお土産つき♪~ 10/05(日) 『HIGU BAGEL & CAFE』樋口さんによる2種のベーグル 「黒ごま&さつまいもベーグル」を作って、お持ち帰り♪ 10/07(火)10/14(火) 【新刊発売記念】世界が注目した本の日本語翻訳版『ガザ・キッチン パレスチナ料理をめぐる旅』から、ガザの料理を味わい、今を知ろうVOL.2 10/08(水) 「街角饅頭店 吉祥天」邱さんの粉食教室~高菜ねぎ肉まんと椎茸麺線~ 10/09(木)10/10(金) Twitter シェア Pin 戻る