講師:荒木宇文 ヨーロッパや中国で収穫されるポルチーニは、まつたけやトリュフ同様、人の手で栽培できないことから「天然もの」しか手に入らない高級食材の一つとされています。イタリアでは旬を迎える10月ごろからポルチーニ祭りが行われ、とれたてを味わう季節料理も続々登場! そこでコトラボでは、東京・駒沢でイタリアンバルを営む荒木シェフをお迎えし、イタリアの季節の味・ポルチーニの魅力をひもときながら、実際に料理を作ってその味わいを体験する講座を企画しました。作る料理は「焼きポルチーニとごろごろ秋野菜のスープ」、「ポルチーニとさんまのリゾット すだちの香り」の2品。どちらもポルチーニの香りとうまみを余すところなく楽しめます。 「日本では乾燥ポルチーニが一般的ですが、生のものにはない味わいに出会えます。乾燥ものはもどし方が肝心!」と荒木シェフ。スープには季節の野菜を、リゾットには旬のさんまを加え、秋の味覚満載。試食時にはドルチェ(デザート)もご用意し、小さなコース仕立てにしていただきます。 こちらの講座の募集は終了しました。ありがとうございました。 講座詳細 講師荒木宇文 受講料円(税込み) 世界の料理 ※写真はすべてイメージです 同じカテゴリの講座 井原裕子さんのイギリスで愛される〈秋のクリームティーの会〉絶品2種のスコーンと、絶品きゅうり&チキンパテのサンドイッチ 11/08(土) 重信初江さんのいま食べて! 手造りこそおいしい。韓国蒸し餃子(マンドゥ)&スンドゥブチゲ 11/09(日) ほりえさわこさんに習う「ほりえ家」に代々伝わる定番! 秋の韓流献立 ~栗きんとんのお土産つき♪~ 11/11(火) エリックサウス稲田俊輔さんと作る、豚肉をじっくり煮込んだゴア地方の逸品〈ポークビンダルー〉と〈ダールカレー〉 11/15(土) 点心師・青柳ひろ美さんに習う「かぼちゃもち」を作って、お持ち帰り! 「糯米焼売」も味わいましょう♪ 11/16(日) KhaoThai神農友美さんのワインに合わせるタイ料理 11/18(火) Twitter シェア Pin 戻る