講師:真藤舞衣子 料理家で発酵研究家の真藤舞衣子さんは、ちらしずし作りが大好き。伝統的な和食材のちらしずしから、和洋折衷のアレンジずしまで、さまざまなレシピを考案しています。そして盛りつけるのは、決まって栗の木をくり抜いて作られたという味わいのあるすし桶。 「祖母から受け継いだもので、私の大切な宝物なんです」と真藤さん。そこで春の訪れを前に、お祝いやお花見にも喜ばれる「えびおぼろのちらしずし」を教えていただきます。 手作りのえびおぼろは、フードプロセッサーがあれば手軽にスピーディに完成。火を通すことで薄ピンク色に染まり、えびの香りと甘みが存分に味わえます。シャキシャキ食感の酢れんこんとともにすし飯にぜいたくに加え、錦糸卵、きぬさやなどを飾って彩りよく仕上げましょう。 そして、「ちらしずしは、おつまみにもなる!」という真藤さんのおすすめもう一品は、「生ハムとパルミジャーノのちらしずし」。食材を見ただけでも、間違いなくワインにも日本酒にも間違いなく合いそうです。 作り方のポイントをデモンストレーションでしっかりご紹介し、試食時には真藤さんセレクトのお酒を合わせていただきます。来るべき春に思いをはせて、ちらしずしで乾杯しましょう。 こちらの講座の募集は終了しました。ありがとうございました。 受講料:8,690円(消費税込み) 講座詳細 講師真藤舞衣子 受講料8,690円(税込み) 講座スタイル実習あり 講座内容・講師デモンストレーション・参加者実習(えびおぼろのちらしずし)・試食 メニュー・えびおぼろのちらしずし・生ハムとパルミジャーノレッジャーノのちらしずし・すまし汁・料理に合わせたお酒 持ち物等・エプロン・手拭きタオル・筆記用具 注意事項・スケジュールやプログラム、メニューは交通事情や天候の影響で変更となる場合がございます。・お子さま同伴での参加はご遠慮願います。・この講座ではお酒をご提供します。車を運転しての来場はご遠慮ください。 日々のごはん ※写真はすべてイメージです 同じカテゴリの講座 キム・ヨンジョンさんといっしょに味わいつくそう! 本場の韓国料理 「えごまキムチ」を作って、お持ち帰り♪ 08/17(日) 鎌倉・極楽寺『アナン』3代目・バラッツさんに習う本場のインド料理 「肉&魚 2種のカレー」と「チャパティ」 08/18(月) 【『オレンジページ』40周年特別講座】vol.10甘酒は夏バテに効く元気のもと♪ 榎本美沙さんの甘酒で作る〝発酵定食〟 08/19(火) 【Zoomライブ講座】『オレンジページ』40周年特別講座 vol.10甘酒は夏バテに効く元気のもと♪ 榎本美沙さんの甘酒で作る〝発酵定食〟 08/19(火) 大人気! 中国家庭料理『jeeten』吉田シェフによる夏食材を使ったフルコース 「手作りラー油」のお土産つき♪ 08/26(火) 井澤由美子さんに教わる心身をととのえる『初秋の美養和食』~発酵食「トマトこうじ」&「乳酸水キムチ」を作って、お持ち帰り♪~ 09/06(土) Twitter シェア Pin 戻る