講師:今井 亮, 門倉郷史 写真/鈴木泰介(『黄酒入門』誠文堂新光社) 「黄酒(ファンジョウ)」というお酒、まだ聞きなれない人も多いかもしれません。そんな人でも中華で親しまれている「紹興酒」は知っていますよね? 実は紹興酒は、中国浙江省の紹興市で作られている黄酒のひとつで原産地呼称。黄酒は穀物をベースにした醸造酒で、中国各地で昔からつくられている地酒なんです。 「ガチ中華」の流行に合わせて注目度急上昇中の黄酒ですが、嬉しいことに中華以外のお料理も合わせやすいんです。これは、地域や酒蔵によって黄酒に使われる穀物や曲(麹)、製法が違うことにより、さわやかな酸味があるもの、果実のような甘味があるもの、スモーキーなもの、など、味にバリエーションがあるためです。 今回は、そんな魅力いっぱいの黄酒のおいしさにはまって日々研究を重ねる中国酒探究家のdonさんこと門倉郷史さんと、今井亮さんによる、黄酒を味わう講座を開催します。門倉さんが、この魅力あふれる黄酒を数種類セレクトし、味の違いを試飲していただきながら、今井亮さんのおいしいお料理をコースでめしあがっていただくスペシャル講座です! 合わせる料理は、亮飯店のこしょうを効かせ、サラミ&カマンベールが黄酒に合う「ポテトサラダ」から、紹興酒入りの煮切りしょうゆで漬ける中華風の「漬けマグロ」、「豚肉と青菜の炒め」、特製の南蛮だれがポイントの「焼き鮭南蛮漬け」、〆は亮さんの洋メニューゴルゴンゾーラの「ニョッキ」まで、中華の枠を取り払ったバリエーション豊かなメニューを亮さんが作りますので、心ゆくまで、黄酒とのペアリングをお楽しみください。門倉さんと、亮さんのお酒トークもたっぷりとお聞きしたいと思います!! 協力:株式会社誠文堂新光社 こちらの講座の募集は終了しました。ありがとうございました。 受講料:7,700円(消費税込み) 講座詳細 講師今井 亮, 門倉郷史 受講料7,700円(税込み) 講座スタイル実習なし 講座内容・講師デモンストレーション・黄酒の味比べ・ペアリング&試食 メニュー・ポテトサラダ・漬けマグロ・豚肉と青菜の炒め・焼き鮭南蛮漬け・ニョッキ・料理に合わせた数種類の黄酒 持ち物等・手拭きタオル・筆記用具 注意事項・スケジュールやプログラム、メニューは交通事情や天候の影響で変更となる場合がございます。・お子さま同伴での参加はご遠慮願います。・この講座ではお酒をご提供します。車を運転しての来場はご遠慮ください。 プロの腕前 撮影/鈴木泰介 ※写真はすべてイメージです 同じカテゴリの講座 料理家・吉田愛さんのワインに合わせる「おもてなしつまみ」レッスン 05/18(日) ジャンポール・チェボーさんに教わるフランス菓子15~リーキネギのキッシュ&ケーク・サレ~ 05/21(水) 今井亮さんの「亮飯店の餃子を極める会」 05/24(土) Twitter シェア Pin 戻る