講師:有賀薫 撮影/福尾 美雪 現在、オレンジページから好評発売中の『スープが作れたら、自炊は半分できたようなもの』は、自炊初心者の心強い味方になってくれる1冊。料理をしてみたくなったけれど、何から始めていいのかわからない。そんな人にぴったりのスープレシピが満載です。 食べる人はもちろん、作る人にもやさしいのがスープの特徴♪ 本のタイトルでもある『スープが作れたら、自炊は半分できたようなもの』には、1章から8章まで、それぞれ違うタイプのスープが紹介されているので、「すぐに役立つ実用度の高いスープを日々作っているうちに、自炊の基本ともいえるスキルや知識が自然と身につきます」と有賀さん。講座では、有賀さんイチ押しのスープを厳選してご紹介します。 メニューは毎日でも食べられる、さらさらの「ひき肉となすのカレースープ」、休日に作りたいごちそうスープ「塩豚とまるごとトマトのスープ」、作る時間も楽しい「えのきのくるくる梅豚汁」のほか、だしパックを活用した「だしからチャーハン」の4品です。食材の下ごしらえやだしの話、味つけの加減や調理方法のコツなど、ポイントが盛りだくさん! 有賀さんのデモンストレーションの後に「ひえのきのくるくる梅豚汁」を実習します。その他のメニューは事前に用意したものをご試食いただきます♪ 試食時に有賀さんと担当編集者の制作秘話など、ミニトークショーも開催します。 食生活がグッと楽しく、おいしく、健康的なスープの世界をご堪能ください。 こちらの講座の募集は終了しました。ありがとうございました。 受講料:8,800円(消費税込み) 講座詳細 講師有賀薫 受講料8,800円(税込み) 講座スタイル実習あり 講座内容・講師デモンストレーション・参加者実習(えのきのくるくる梅豚汁)・試食 メニュー・ひき肉となすのカレースープ・えのきのくるくる梅豚汁・塩豚とまるごとトマトのスープ・だしがらチャーハン 持ち物等・手拭きタオル・エプロン・筆記用具 注意事項・スケジュールやプログラム、メニューは交通事情や天候の影響で変更となる場合がございます。・お子さま同伴での参加はご遠慮願います。 日々のごはん ※写真はすべてイメージです 同じカテゴリの講座 食堂いちじく・尾崎史江さんに教わる精進料理~麩、高野豆腐と秋野菜の組み合わせ~ 11/11(火) ほりえさわこさんに習う「ほりえ家」に代々伝わる定番! 秋の韓流献立 ~栗きんとんのお土産つき♪~ 11/11(火) オザワエイコさんの発酵調味料レッスン「発酵中華だし麹&豆板醤」を作ろう! 11/13(木) 鈴木薫さんの秋のごちそう♪塩豚とりんごのキッシュ~ワインとともに~ 11/13(木) 『アハサ食堂』林美幸さんに教わる本場のスリランカ料理~秋冬編~ 11/24(月) ベトナム料理研究家・ニアさんに教わる本場の味「2種のバインミー」 11/30(日) Twitter シェア Pin 戻る