講師:藤原奈緒 家庭のごはんをより手軽に、さらにおいしく。そんな思いを込めて作られているびん詰め調味料のブランド『あたらしい日常料理 ふじわら』を主宰している藤原奈緒さんがコトラボ初登場! 「体にいいから食べなきゃ、ではなく、おいしいから作って食べたい。そんな野菜の調理法をお伝えできたら」と藤原さん。『ふじわら』の直営店がある小金井市で採れる旬の野菜のおいしさにほれこみ、かつて営業されていた食堂でも地場野菜を使った料理を提供されていました。 講座では、新鮮な朝採れ野菜のおいしさを知りつくした藤原さんが、自ら直売所で仕入れた素材を用意。切り方、素材の生かし方、火の入れ方など、冬から春に向かう野菜をおいしくいただくコツをお伝えします。今回は、『ふじわら』の商品の中でも人気の「たまねぎドレッシング」を一人1びん作ってお持ち帰り。こちらを使った「にんじんのフリット」のほか、「塩豚と大根のスープ煮」「小松菜とディルの混ぜごはん」「季節野菜のあえもの」など、全5品をご紹介します。 どれも日々のごはんに何度でも繰り返し作りたくなるレシピばかり。シンプルだけど奥深いおいしさが、日常を豊かにしてくれるはず。当日は『あたらしい日常料理 ふじわら』の多彩なラインナップのびん詰めも並びます。この機会をお見逃しなく! こちらの講座の募集は終了しました。ありがとうございました。 受講料:8,800円(消費税込み) 講座詳細 講師藤原奈緒 受講料8,800円(税込み) 講座スタイル実習あり/持ち帰りあり 講座内容・講師デモンストレーション・参加者実習(たまねぎドレッシング、にんじんのフリットを予定)・試食※この講座はグループ実習となります メニュー・にんじんのフリット ・玉ねぎドレッシング・塩豚と大根のスープ煮・小松菜とディルの混ぜごはん・季節野菜のあえもの・グラスワイン※実習した玉ねぎドレッシング(約100ml)は、保存びんごとお持ち帰りいただきます。 持ち物等・エプロン・手拭きタオル・筆記用具・お持ち帰り用の保冷バッグまたは手提げ袋 注意事項・料理中およびお持ち帰り後の衛生管理は、お客さまご自身でお願いいたします。・スケジュールやプログラム、メニューは交通事情や天候の影響で変更となる場合がございます。・お子さま同伴での参加はご遠慮願います。・この講座ではお酒をご提供します。車を運転しての来場はご遠慮ください。 日々のごはん手しごと ※写真はすべてイメージです 同じカテゴリの講座 『シュクランキッチン』高橋英明さんの魅惑なるモロッコ料理 「ケフタサンド」と前菜料理「ケミア」で乾杯! うれしいデザートのお土産つき♪ 05/25(日) 【『オレンジページ』40周年特別講座】vol.3ワタナベマキさんに習う、梅酢活用術 05/26(月) 【Zoomライブ講座】『オレンジページ』40周年特別講座 vol.3ワタナベマキさんに習う、梅酢活用術 05/26(月) 新刊本『WECK Cook Book』特別講座 渡辺麻紀さんに教わるWECK活用術~鶏肉のスパイシーベイク~ 05/27(火) ベトナム料理研究家・ニアさんに教わる本場の味「2種のバインミー」 05/29(木) 荻山和也さんに習う『BREAD&DELI』レッスン~南フランス編~ 「スイート・フーガス」を作って、お持ち帰り♪ 05/31(土) Twitter シェア Pin 戻る