講師:丹内優子 山々に囲まれた新潟県・関川村は、山形県との県境にある自然豊かな里山。初春に芽吹く山菜や薬草、よもぎなど、豊かな食材は保存食にして年中食べつがれ、生み出された数々の郷土料理は、関川村の家庭にしっかりと根づいています。 今回は、関川村で地元の食材を使った料理やお菓子のレシピ開発をしている料理研究家・丹内優子さんをお招きし、関川村の郷土料理と山菜づくしのお弁当をいっしょに作り、地域の魅力を伝えていただきます。 お弁当の主菜は、「鮭の焼き漬け」。この地域ではおなじみの郷土料理の一つで、秋鮭の切り身を新潟県独特の切り餅のように四角く切り、そのまま焼いて、熱いうちに調味液に漬け込みます。さめても堅くならないので、お弁当にもうれしい一品。そして第二の主菜ともいうべき山菜のおかずは、塩蔵保存した山菜を年中を通して大切に食べ続ける関川村の食文化の象徴ともいえるラインナップです。 「ふきのきんぴら」「ごぼうあざみのピリ辛」「ぜんまいと車麩の煮もの」「わらびとじゃがいものみそ汁」など、バラエティに富んだおかずは見ごたえ、食べごたえ充分! 味つけを変え、食材の組み合わせを変えて歴々と作られてきた料理を習い、地元名産の岩船米のふっくらご飯とともにお弁当箱に詰めていただきます。 試食時には、酒どころ新潟ならではの日本酒のテイスティングもしていただき、料理とのペアリングを楽しみましょう。 関川村ののどかな里山の風景を浮かべながら、丹内さんに地域の暮らしや文化についてお話しいただき、思いをはせるひとときをぜひ、ごいっしょに。みなさまのご参加をお待ちしています! こちらの講座の募集は終了しました。ありがとうございました。 受講料:4,400円(消費税込み) 講座詳細 講師丹内優子 受講料4,400円(税込み) 講座スタイル実習あり 講座内容・新潟県・関川村の紹介、・講師デモンストレーション・参加者実習(塩蔵わらびとじゃがいものみそ汁、かきのもとの辛子浸し)・試食 メニュー・鮭の焼き漬け・かぼちゃのいとこ煮・ぜんまいと車麩の煮もの・塩蔵ふきのきんぴら・塩蔵ごぼうあざみのピり辛・かきのもとの辛子浸し・塩蔵わらびとじゃがいものみそ汁・関川村産白米・日本酒 持ち物等・エプロン・手拭きタオル・筆記用具 注意事項・スケジュールやプログラム、メニューは交通事情や天候の影響で変更となる場合がございます。・お子さま同伴での参加はご遠慮願います。・この講座ではお酒をご提供します。車を運転しての来場はご遠慮ください。 日々のごはん日本再発見 ※写真はすべてイメージです 同じカテゴリの講座 『シュクランキッチン』高橋英明さんの魅惑なるモロッコ料理 「ケフタサンド」と前菜料理「ケミア」で乾杯! うれしいデザートのお土産つき♪ 05/25(日) 【『オレンジページ』40周年特別講座】vol.3ワタナベマキさんに習う、梅酢活用術 05/26(月) 【Zoomライブ講座】『オレンジページ』40周年特別講座 vol.3ワタナベマキさんに習う、梅酢活用術 05/26(月) ベトナム料理研究家・ニアさんに教わる本場の味「2種のバインミー」 05/29(木) 荻山和也さんに習う『BREAD&DELI』レッスン~南フランス編~ 「スイート・フーガス」を作って、お持ち帰り♪ 05/31(土) Twitter シェア Pin 戻る