撮影/高永三津子(『新装版 とっておきの本格レシピが誰でも作れる テリーヌ&パテ』河出書房新社刊)
コトラボではGWに向け、4月27日~5月10日の期間中、毎年大好評をいただいている「世界のおいしい旅ごはん」講座を大特集! イギリス、フランス、ポルトガル、インド、台湾……など各国の料理やお菓子をスペシャルな講師陣に習い、とびきりの時間を楽しんでいただきます。
ル・コルドン・ブルーで学んだ経歴があるフードコーディネーターのナガタユイさんは、おいしいものが大好き。学生時代、初めてのフランスで色とりどりのテリーヌやパテが並んだところを見て、その美しさと食材の組み合わせ、おいしさにわくわくが止まらなかったそう。テリーヌは、もともとふたつきの陶器製の耐熱容器の総称で、この型で作る料理のことも「テリーヌ」と呼ばれるようになったのだとか。今回、ナガタさんが繰り返し作ってきた3種のテリーヌをご紹介します。
まず1つ目は、メインの「鶏と帆立て、きのこのテリーヌ」。鶏ひき肉、帆立て、きのこのうまみを型にぎゅっと詰め、オーブンで焼いて仕上げます。ご試食では、ポーチドエッグを添え、パテのように野菜をたっぷり添えておめしあがりいただきます。2つ目は「じゃがいもとベーコンのテリーヌ」。ほくほくのじゃがいものおいしさを味わうテリーヌで、ベーコンのうまみによってシンプルながらメイン級のボリューム感があります。3つ目は、デザートのテリーヌ。旬のジューシーないちごが美しく映える「いちごと赤ワインのテリーヌ」をご紹介します。「鶏と帆立て、きのこのテリーヌ」をミニ型で実習し、お持ち帰りいただくスペシャルレッスンです!
フランスのテリーヌは、パーツの下ごしらえ、工程も多く挑戦しがいのある料理。ナガタさんが何度も作ってきた中で、かける手間、省ける工程など、家庭でテリーヌを作るためのコツと魅力をしっかりとお伝えします。見た目の華やかさはもちろん、食感や食材の組み合わせが豊かな3つの味わいのテリーヌをお楽しみください!
※この講座は、2025年1月と同内容です。たくさんのキャンセル待ちをいただき、リバイバル開催いたします。
◎当講座は特別な食材の手配や休祝日の配送の関係上、4月22日(月)以降のキャンセルはご遠慮ください。